This is a cache of https://www.fujicco.co.jp/corp/sustainability/report/environment2022/pageindices/index3.html. It is a snapshot of the page at 2025-04-29T01:24:52.701+0900.
2022 FUJICCO REPORT 統合報告[2022年3月期]

2022 FUJICCO REPORT 統合報告[2022年3月期]
3/40

1357911企業理念創業からの業績推移価値創造プロセストップメッセージ新・中期3か年計画新・中期3か年計画スタートにあたりブランド価値の強靭化DX推進委員会発足残業のない会社づくり「フジッコNEWデリカ」あるべき姿の改革フジッコ流・サステナブル経営〜サステナビリティの取り組み〜Environment 環境Society 社会Governance ガバナンス株主・投資家とともに事業の概況黒豆で生きる〜唯一無二の資産『丹波黒黒豆』〜取締役・執行役員財務・非財務ハイライト「フジッコレポート2022」の発行にあたって企業紹介動画のご案内会社概要・株式情報赤いラインは、常に新しいアイデアを「発信」し続けるフジッコの創造力を象徴しています。「おいしさ、けんこう、つぎつぎ、わくわく。」には、そんなフジッコ全従業者の願いと決意が込められています。たゆみない研究開発と時代の先を見据えた商品づくりで、日本の伝統食から世界の長寿食、さらにその先を目指し、安心、安全で、いつも新たな発見のある食生活を提案する。私たちフジッコが目指す姿がここにあります。「おいしさ、けんこう」という、変わることのないフジッコのものづくり。そのひとつひとつを将来にわたって支え続けるための基礎が、「つぎつぎ、わくわく」というチャレンジ精神です。「フジッコの心」をひとりひとりが実践し、その成果を広くお届けしたい。FUJICCO REPORT 2022フジッコレポート2022Contents141516161717192327293233353737382お客様への約束発行にあたって2003年から、当グループでは、「環境報告書」の発行を開始、2007年には、社会貢献を加えた「社会・環境報告書」の発行を始めました。そして2016年より、当グループの長期的な価値創造をご理解いただきたいという想いで、財務・非財務情報をまとめた「フジッコレポート」の発行を開始しました。ぜひ最後までご覧いただき、当グループの活動について理解を深めていただければ幸いです。将来見通しに関する事項この資料には、当グループの現在の計画や業績見通しなどが含まれております。それら将来の計画や予想数値などは、現在入手可能な情報をもとに、当グループが計画・予測したものです。実際の業績などは、今後の様々な条件・要素によりこの計画などとは異なる場合があり、この資料はその実現を確約したり、保証するものではありません。

元のページ  ../index.html#3

このブックを見る