2014年7月2日(水)、フジッコ東京FFセンターにて、第2回目「こんぶ塾」を開催しました。
                テーマは「かんぶつマエストロに教わる 昆布のはなし」です☆
              

「和食:日本人の伝統的な食文化」がユネスコ無形文化遺産に登録され、改めて「和食」の良さを知っていただくため…昆布の基礎知識、昆布の良さやだしのおいしさを知ってもらい、昆布を食べるきっかけとしていただければという願いを込めて企画しています。

当日は、昆布の原藻に触れたり、だしの飲み比べをしたり、だしがら、昆布水を使ったメニューの試食を行いました。

特に好評だったのが、
                これからの季節にぴったりの
                ☆昆布水でつくる「そうめんつゆ」
                ☆だしをとった後のだしがらを型抜きしてポン酢しょうゆに漬けた「だしがらポン酢漬け」でした。
              

・産地ごとに違う昆布の種類
                ・昆布だしの種類
                ・昆布のもつ栄養、ネバネバパワー
              

様々な昆布、だしの種類に皆様とても興味を持っていただけたようです。
                これからもっと昆布に親しみをもっていただけると嬉しいです☆
              

・昆布水の味の違いを比べられて、好みの味がわかりましたので購入のめやすにします。
・勉強、試食体験、比較ができてよかったです。レシピや工夫も聞けたので作ってみようと思います。
・もっと昆布でだしをとったメニューを作ろうと思った。
・昆布の味の違いがこんなにあるのかと思った。自分の好みで使い分けようと思った。
・だしがらの活用法をもっと知りたい。
皆さまには、アンケートにも沢山ご記入いただきました。 今後もより内容を充実させて皆さまにお会いできればと思っております♪