12月3日(土)、小学生とその保護者12組23名をフジッコ本社にお迎えして、フジッコ食育プログラム「第8回親子で黒豆おせち料理教室」を実施しました。
6月の黒豆の作付け、10月の黒枝豆収穫体験に続く、食育プログラム最終回です。

まずは自分たちで収穫した黒豆とフジッコ商品を使った「おせち料理教室」。
  講師は、兵庫県食生活改善協会常務理事・栄養士の金谷滋子先生。
  伝統的なおせち料理についてのお話と作り方をご説明いただきました。

見る見るうちに大根が菊の花になる様子は、お子さんだけでなく親御さん、そしてスタッフまで釘づけ!

黒豆ちらしは煎り黒豆をお米と一緒に炊き込み、お酢を加えるとごはんが鮮やかなピンク色に! 慣れない作業に四苦八苦しながらも、真剣に取り組む姿が印象的でした。

お子さんからは、「料理って楽しいねんなあ!」
  「これからはお母さんの料理のお手伝いしたい!」という声も聞こえました。


お待ちかねの試食の時間。
  自分たちで作付けから収穫、調理まで携わった黒豆の味は格別ですね♪

【本日の献立】
  ・黒豆の煮豆
  ・黒豆ちらし
  ・お雑煮(すまし仕立て)
  ・ひとくち昆布巻き
  ・紅白かん黒豆飾り

実習が終わった後は自分たちで片付け。
  これも食育の一環だと私たちは考えています。
続いて、作付け体験からお世話になっている農家の小島さんによる講義と手かち・手より作業です。

まずは黒豆の育成過程を小島さんからお話して頂きました。参加者の皆さんは、実際に体験したこともあり真剣に話を聞いていました。

手かち、手より作業は黒豆をさやから取り出して、選別する作業。親子で楽しく作業をしていました。


続いて、小島さんからのサプライズイベント♪

参加者全員に大根とゆずを頂き、それに加え篠山産のお野菜を抽選でプレゼントして頂きました♪


最後に黒豆つかみゲーム大会を行いました。

この日は、29粒のお子さんが最高記録!(優秀!!)

お母さんも挑戦して、親子で最高記録をゲットされました!
  第8回食育プログラムはこれで終了となりました。
  次回の応募は5月を予定しています♪ホームページをチェックくださいね!