This is a cache of https://www.fujicco.co.jp/corp/sustainability/report/environment2021/pageindices/index21.html. It is a snapshot of the page at 2025-04-28T01:23:12.476+0900.
2021 FUJICCO REPORT 事業・社会・環境・ガバナンス統合報告[2021年3月期]

2021 FUJICCO REPORT 事業・社会・環境・ガバナンス統合報告[2021年3月期]
21/32

2021年1月より、塩こんぶをはじめ、賞味期間が6ヶ月以上の常温商品52品目を対象として、賞味期限の表示を「年月日」から「年月」表示への変更をスタートしました。あわせて、賞味期間の1ヶ月延長も進め、これにより、サプライチェーン全体での食品ロスの削減、物流・オペレーションの効率化などの社会的課題の解決に微力ながら貢献できればと考えております。これまでのフジッコが培ってきた品質保存ノウハウをもって、順次、賞味期限の延長を進めてまいります。SDGs「食品廃棄ロス削減」の取り組みの中、現在も国全体で年間約612万トンもの可食できる廃棄食品(国民一人一日当り茶碗一杯分のご飯に相当)が発生しているのに対して、逆に満足に食事がとれない18歳未満の子供たちが、7人に1人もいると言われています。各企業で様々な対策を行っている中、フジッコも2020年より本格的に工場生産時に出てしまう荷姿に合わない端数商品を中心に、商品として使いきれなくなった食品を、認定特定非営利活動法人である「フードバンク関西」等を通じて、ひとり親世帯等の支援を必要とする方々に幅広く提供を行っております。引き続き、フジッコは社会的貢献に繋がる活動とともに、食品廃棄ロス削減に向けて取り組んでまいります。食育推進委員会では、小学生の親子を対象に丹波黒黒豆の産地である丹波篠山で、「丹波黒大豆」の作付け、収穫から料理体験まで黒豆の成育から食卓に並ぶまでの一連の過程を学べる食育プログラム「親子黒豆食育体験」や、小学校に出向いて「出前授業」を実施しております。2020年度は新型コロナウイルス感染拡大防止のため、従来どおりの食育活動が行えない状況が続きましたが、2020年10月には、ZOOMを利用して小学校とフジッコ本社をつなぎ、豆のWEB出前授業を実施しました。今後もコロナ禍における新しい食育活動を検討し、食を通じた心身の健康づくりに貢献してまいります。◆年月表示への取り組み(一例)◆賞味期限の延長(一例)カスピ海ヨーグルト プレーン 400gカスピ海ヨーグルト 脂肪ゼロ 400gこのまま使えるだいず水煮アレンジひろがる4種の豆水煮おいしいだいず水煮おまめさん 北海道黒豆おまめさん 丹波黒黒豆おかず畑 筑前煮おまめさん(茶福豆・白花豆・お多福豆・うずら豆)対象商品塩こんぶとろろ昆布だし昆布ふじっ子シリーズ純とろシリーズべんりだし品目名変更前10ヶ月10ヶ月12ヶ月変更後11ヶ月11ヶ月13ヶ月賞味期限実施期間21日 ⇒ 24日21日 ⇒ 24日90日 ⇒ 120日90日 ⇒ 120日90日 ⇒ 120日60日 ⇒ 90日60日 ⇒ 90日60日 ⇒ 90日60日 ⇒ 90日2020年3月~2020年9月~2021年3月~20食品ロス対応(賞味期限延長、年月表示)食育の取り組みフードバンクの取り組み

元のページ  ../index.html#21

このブックを見る